小児矯正とは、歯並びの改善だけでなく正しい頭蓋顔面骨の成長を促すことを目的としています。
小さな顎でなくしっかりとした顎を育てることで、顔つきも良くなります。
また、口には3つの大切な役割があります。
①咀嚼
②話す
③呼吸
しっかりとした顎ができることでこの大切な3つの機能を向上させることが重要で、それが子どもの健康な身体作りに繋がってきます。
歯並びが悪くなる原因にはもちろん遺伝も挙げられます。
ただし、多くの場合は頭蓋顔面の未発達、つまり顎が小さいことが原因です。ではなぜ顎が小さくなるのか?それには幾つかの悪い習慣が関係していると言われていますが、特に
①低位舌(ベロの位置が悪い)
②口がポカンと開いている
この二つの悪い習慣は悪影響を及ぼすと考えられています。
では、これらの悪い習慣はなぜ起きるのか?
悪い習慣を子ども達はやりたくてしているわけではなく、そうなってしまう原因があるため起きてしまいます。
歯並びそのものを治しただけでは、歯並びが悪くなった原因が残っている状態なので、時間が経てばまた後戻りすることになります。
なので歯並びを改善するだけでなく、なぜ歯並びが悪くなったのか?その原因を考えて、そこにアプローチすることがとても重要です。
当院ではORT矯正という考え方に基づき、患者様の真の健康の獲得のために、悪くなった原因を探し、また予防に努めていきます。そしてその健康が持続的に獲得できるようサポートします。
以下では、その悪い習慣に繋がる身近に潜んでいる大元の悪い習慣を幾つか挙げていきます。
慢性的な鼻づまりが歯並びに影響することがあります。
まず、顎の正しい発育には口がしっかり閉じていることが重要です。
歯の内側には舌があり、外側には口唇や頬があります。その両側からの力のバランスを受けて歯並びは形成されますが、口が開いているとそのバランスが乱れ、歯並びに悪い影響が出てしまうためです。
そのため、慢性的な鼻詰まりで常に口が開いてしまうと、歯並びに影響が出てしまいます。
また、舌は本来、上顎の内側に少し触れる位置(スポット)にあるのが正常とされています。
しかし、口呼吸だと舌の位置が下がってしまい、上顎の発育に影響が出てしまいます。
その結果、歯がきれいに並ぶためのスペースが確保できず、歯列不正や噛み合わせの問題が起こりやすくなってしまいます。
また、口呼吸には歯並びへの影響以外にもデメリットがたくさんあります。
鼻は優秀な加湿器付きの空気清浄機のようなものです。
口をしっかり閉じて鼻呼吸をしないと、ホコリや花粉・PM2.5などの有害物質をブロックできずにアレルギー体質になってしまったり、冷たい空気や乾燥した空気を直接肺に送ってしまうため、免疫力の低下などにも繋がってしまいます。
慢性的に鼻が詰まっていて口がポカンと開いて口呼吸になっているお子様は、耳鼻科や小児科と連携して、鼻づまりを治していくことがとても重要です。
姿勢の悪さも、歯に影響を与える要因の一つです。たとえば、猫背で背中が丸く、首が前に出た前かがみの姿勢でずっといると、顎の位置が後退し、下顎が後下方に下がってしまいます。
その結果、歯並びが悪くなったり、噛み合わせに影響を及ぼします。
お子様は常に姿勢を意識して生活することは難しいと思いますので、机や椅子の高さを調整したり、適度に運動して体幹を鍛えたりということも良いと思います。
また、ゲームやスマートフォンの使用で姿勢が悪くならないよう、気を配ってあげるとよいでしょう。
歯科だけで姿勢を直すことは非常に困難なケースも多いので、作業療法士や柔道整復士などの、全身の姿勢を診てもらえる他職種と連携することも重要です。
現代の食生活は柔らかい食べ物を口にする機会が多く、どうしても顎を使う機会が減りがちです。
ものをたくさん噛む機会が少ないと、お子様の顎の筋肉が十分に発達せず、顎が小さくなることがあります。その結果、歯が並ぶスペースが十分に確保できず、歯並びに影響してしまいます。
お子様の歯の萌出に合わせて噛みごたえのある野菜や果物などを積極的に食事に取り入れることは、顎の発達を促すことに繋がります。
もちろん、誤嚥や丸呑みには注意が必要ですが、あまり小さく刻んで出すばかりでなく、野菜や肉などは大きく出して、たくさん咀嚼させることが大切です。
たくさん咀嚼することで唾液の分泌も促されます。唾液には消化酵素のアミラーゼが含まれていますので、栄養をしっかりと体内に取り組むという意味でもたくさん咀嚼することは非常に大切です。
また、食事中にお茶や水を与えると流し込み食べをしてしまい、あまり咀嚼しなくなる恐れもありますので、出来ればお茶や水は食事中でなく食後に出すことがおすすめです。
子どもの顎の発育は赤ちゃんとして産まれてから始まるわけではありません。
お腹の中にいる時から顎や歯は育っていきます。そのため、妊娠している時期に顎や歯の形成に必要な栄養を妊婦さんが摂取することがとても重要です。
近年、食生活の変化に伴い、低栄養の女性の割合が増えていると言われています。特にタンパク質や鉄分、ビタミンなどです。
低栄養なお母さんからは、低栄養な赤ちゃんが産まれてきてしまいます。
お母さんの栄養状態を良くして出産に望むことが非常に重要なので、お腹に赤ちゃんを授かる前から栄養面にアプローチし、お母さんの健康な身体作りをすることが重要です。
歯が生えてくる前からやれることはたくさんあります。
まず、お口をたくさん刺激してあげることです。
口という感覚受容器は全身の感覚や機能に関連しており、特に触覚は五感の土台となります。
口を通して触覚を発達させていくために、口への適切な刺激が重要です。
細田歯科医院では、お子様の健やかな成長をサポートするために多くの情報を提供しています。また、それは歯科だけでアプローチ出来るものではありません。
例えば、抱っこの姿勢や母乳の飲み方なども正しい顎の成長に関わってきます。
そのため、必要に応じて助産師さんや産婦人科と連携し、他職種でアプローチすることがとても大切です。
お子様にとって、歯科医院は見慣れない機材が多く、どうしても不安や恐怖心を感じやすい場所といえます。歯科治療で痛みを感じた経験があると、受診を嫌がる場合もあるかもしれません。
そんなお子様の気持ちに寄り添い、安心して治療を受けられるように、細田歯科医院では歯科衛生士の担当制を導入しています。
いつも同じ衛生士が担当することで、お子様の性格を考慮した対応が実現します。また、歯や歯並びの経過を把握しているので、より適切な口腔ケア・指導が受けられます。
お子様とコミュニケーションを取りながら検診・治療を進めていくため、親子で安心して通うことができるでしょう。
東京都葛飾区小岩にある細田歯科医院では、小さなお子様からご年配の方まで、地域の皆さんに寄り添った歯科診療をご提供しています。
ただ虫歯や歯周病を治すだけでなく、治療が終わってからの患者様の生活に少しでもプラスになれるような情報提供が出来ればと思ってます。
入れ歯やインプラントを入れて食べられるようになることが治療の終わりではありません。むしろそれは始まりで、しっかり食べられるお口を作って、健康に生活していけるようにサポートしていくことが歯科医院の役割と考えています。
その中で小児矯正は、お子様の歯並びの改善だけでなく、お子様の今後の健康に大きな影響を与えられます。
是非一度足を運んで頂けますと、なにかお力に立てるのではないかと思います。
また、丁寧な問診と診療前検査に力を入れており、患者様が納得して治療を受けられるように心がけております。
歯科医院が苦手なお子様や大人の方にも安心していただけるよう、歯科医師・歯科衛生士が一丸となって対応します。
お子様の歯並びや噛み合わせ、そして正しい顎の発育は将来の健康に大きく影響します。
早期治療に取り組むことで、歯並びが整うだけでなく、お子様の健やかな成長を後押しできるうえ、今よりさらに格好よく可愛い顔になることが期待できます。
年齢や成長発達に合わせた丁寧な歯科治療をご希望の方は、細田歯科医院へお気軽にご相談ください。