なかなか治らないアレルギー性鼻炎、薬物治療とアレルゲン免疫両方について

アレルギー性鼻炎の薬物治療では抗ヒスタミン薬が代表的ですが、現在ではステロイドの点鼻薬など多くの選択肢があります。 しかし、薬物治療において大事なのは自宅で生活しながら医師に指示された通り毎日服用することが出来るかどうかです。 今回はアレルギー性鼻炎の治療方法について、国立病院機構 三重病院 耳鼻咽喉科 増田 佐和子先生に解説していただきます。

 

アレルギー性鼻炎を治療する上での注意点

 

 

鼻水や鼻詰まりなどの症状が出たからと言って、すぐにアレルギー性鼻炎として治療を行う訳ではありません。

治療を行う前に鼻の中の症状を含めて患者の詳細な症状を把握することは、診断を行う上で欠かせません。

 

小児患者の場合、自分の症状をうまく伝えることができない事が多々あります。

そう言った時は、保護者の見解を聴取することも必要です。

 

 

アレルギー性鼻炎の治療が難渋する場合

 

 

アレルギー性鼻炎として治療を行っているにも関わらず治らない場合、本当にアレルギー性鼻炎なのか?一度原点に立ち返ってみることも大切です。

そこで登場するのが「血清特異的IgE抗体検査」「鼻粘膜誘発テスト」です。

 

血清特異的IgE抗体は身体の中のIgE抗体を検査することで身体の中でアレルギー反応が起こっているのかどうかを調べるためのものです。

 

「鼻粘膜誘発テスト」では鼻粘膜に直接アレルゲンと疑われる物質をいれ、鼻粘膜でのアレルギー反応を確認するためのものです。

 

治療を行う上で原因は何なのか?しっかり精査することが大切です。

 

 

アレルギー性鼻炎の薬物治療と抑えておくべきポイント

 

 

代表的なものでは抗ヒスタミン薬があります。

 

通常人間はアレルギー反応によって、体内でヒスタミンを産生します。

ヒスタミンは人間のアレルギー症状に深い関係があり、鼻水・鼻づまりなどの症状を引き起こします。

抗ヒスタミン薬はこういったヒスタミンによる症状を緩和するためのものです。

 

薬物治療を始めるうえで大切な事は、患者の生活状況を把握することです。

仕事で忙しいのなら1日1回の服用で済むものにするなど、患者の生活スタイルに合わせる必要があります。

 

小児であればシロップ剤など、剤形も考えます。

 

 

根治治療のアレルゲン免疫療法とそのデメリット

 

 

抗ヒスタミン薬による治療はアレルギー反応による症状を緩和するためのもので、対症療法にすぎず根治させることはできません。

そこで登場したのがアレルゲン免疫療法です。

この治療では、少量のアレルゲンをわざと身体に取り入れることで、身体をアレルゲンに慣れさせアレルギー反応を起こさないようにします。

治療がうまくいけばアレルギー性鼻炎や喘息を治すことも可能です。

 

しかし過剰な免疫反応によるアナフィラキシーショックを起こすなど、危険な面もあります。

例えうまく治療ができたとしても、時間が経つとぶり返すこともあるなどデメリットもあります。

 

 

 

「なかなか治らないアレルギー性鼻炎、薬物治療とアレルゲン免疫両方について」に関する記事・動画

社会に根付いたアレルギー性鼻炎と喘息との関係
アレルゲン免疫療法の実態と普段からできるセルフケア
本サイトの利用にあたっては、当社の定める利用規約が適用されます。利用規約はこちらからご確認ください。